ムーンライトながらの使い方(京都・奈良放浪記0日目。)
2005年9月5日 非日常
去ること1年半年前、はじめてひとり旅(?)らしきものを決行した。
夜行バスにも乗ったことがなかった超ビギナーなあたしに某ダイアリーノート相互リンクの男性がいろいろ教えてくれた。(笑)
18切符を使って夜行電車でも移動はできるよって。
今回は18切符も買ったことだし、それにしてみようって思った。
上野で途中下車し、バイト先に顔出す。
ってか、自分が次回いつ入ってるのか知らなかったからそれを調べに行った。
T橋サンがレジにいて、
「これからながらで行くんだ〜♪」
って言ったら、
「あ、取れたんだ?よかったね〜。気をつけて楽しんでおいでね〜」
って言ってくれた。
人が多すぎてシフトがちゃんと組めないって言う日もあたしを入れてくれたし。
T橋さんマジで好きだ(笑)
「T橋サンマジ好きだよ〜お土産は何がいい〜??(笑)」
って言ったら、
「うーん、地ビールがいいね〜♪」
「わがっだ〜!!!」
って上野を後にした。
東京に着くとホームはながらに乗る人でいっぱいだった。
あたしが取った指定席は東京〜小田原の指定席。
東京から小田原に着くまでは全く問題なかったんだけど、小田原からは自由席になるから、指定席を取ることができなかった人がどっと押し寄せてきた。
空席を我先にとダッシュで迫り来るおっさん、おばさん、にーちゃん、ねーちゃん…。
なんか醜いっすね〜とか思ってたけど、8時間くらい立っているのと座って寝られるのは大違いだもんな。
みんな必死だわ。
リクライニング倒して寝ようと思ったら、寒くて寝られない。
前回バスタオルは邪魔だ、荷物だと思ったんだけど、今回も持っていて
それが今回役に立った。
寒さ対策にバスタオルかけて眠る。
これでおっけぇ〜ですな。
あ、リクライニングで思い出したんだけど、後ろの人が足置き場の操作を誤ったのかしらないけど、あたしの椅子が回転しそうになった。
いきなり動かされてビビったのに、彼はひとことも謝らなかった。
ちょっとイライラ(笑)
いつもはリクライニング倒すときにひとこと後ろの人に声かけるんだけど、
ムカついたから無言で全部倒してやった(爆)
ちょうど眠気もきていい感じだな〜って思ってきたところで、床に座っていたタメくらいの女性がビリビリッッ!!って何かをあける。
あ〜おなか空いちゃったんですね〜
道中長いからしょうがないやな〜
って思ってたんだけど、お次にはボリッボリッボリッって音を立てる。
・・・せんべいかよ。
MDガンガンにしてタオルを顔にかけて眠る。
でも、その音が気になってムカツいたもんだから、
おかあちゃん特製のおにぎり(&からあげ)の包みを開く。
時間が何時であろうとあまり関係ない(爆)
ガシャガシャガシャってアルミホイルの音を鳴り響かせる。
おにぎりをむしゃむしゃ食う。
んでもってタオルをかけて再度眠りにつく・・・。
やっと寝られてきたと思ったら、静岡で隣に座っていた女性が席を立ったために足ぶつかってビビって起きる。
通路にいた男性があたしの隣の席(奥の窓際)に移動するからまたぶつかる。
眠気が覚めてしまった。
床に座っていた女性に関してはもう床で寝そべっている状態。
いくらなんでもこれはひどい。
でも、何もいえないしな(苦笑)
とりあえず、あたしはこうなりたくないっす・・・。
6日の朝になっても寒さは変わらない。
風邪ひいていたらどうしようと思ったけど、バスタオルのおかげでなんとかなった。
名古屋で相当人が降りた。
名古屋を出て少し走ると、木曽川を通過した。
中学校だか小学校の地理で勉強した川を自分の眼でしかと見ることが出来てなんだか嬉しかった。
ついでに長良川も見た。
木曽川、揖斐川、長良川って3つセットで勉強したのがなぜかすごく印象的だったなー。
am6:55終点大垣に着いた。
夜行バスにも乗ったことがなかった超ビギナーなあたしに某ダイアリーノート相互リンクの男性がいろいろ教えてくれた。(笑)
18切符を使って夜行電車でも移動はできるよって。
今回は18切符も買ったことだし、それにしてみようって思った。
『ムーンライトながら』は東京と岐阜県大垣の間(つまり東海道線)を走る夜行快速なんだけど、18切符シーズンは1ヶ月前から指定席券が売り切れるくらい人気があるらしいです。
ちなみにあたしも買ったのが1ヶ月前でした。
なんでそんなに人気があるのかっていうと、やはり夜間移動できるからなんだろうね。
18切符は1日中鈍行&快速は乗り放題で、5回(人)分で¥11500なのであります。
その1日分を有効に使えるから夜行が人気なんでしょう。
東京発のムーンライトながらは、0時を超えるのが横浜。
つまり、東京から横浜の間の料金を払えば、横浜から大垣まで¥6620かかる距離が18切符の1回分¥2300で移動できてしまうのでとってもお得なんです。
ってことで今回は貧乏旅行なのでこれを使いました。
上野で途中下車し、バイト先に顔出す。
ってか、自分が次回いつ入ってるのか知らなかったからそれを調べに行った。
T橋サンがレジにいて、
「これからながらで行くんだ〜♪」
って言ったら、
「あ、取れたんだ?よかったね〜。気をつけて楽しんでおいでね〜」
って言ってくれた。
人が多すぎてシフトがちゃんと組めないって言う日もあたしを入れてくれたし。
T橋さんマジで好きだ(笑)
「T橋サンマジ好きだよ〜お土産は何がいい〜??(笑)」
って言ったら、
「うーん、地ビールがいいね〜♪」
「わがっだ〜!!!」
って上野を後にした。
東京に着くとホームはながらに乗る人でいっぱいだった。
あたしが取った指定席は東京〜小田原の指定席。
東京から小田原に着くまでは全く問題なかったんだけど、小田原からは自由席になるから、指定席を取ることができなかった人がどっと押し寄せてきた。
空席を我先にとダッシュで迫り来るおっさん、おばさん、にーちゃん、ねーちゃん…。
なんか醜いっすね〜とか思ってたけど、8時間くらい立っているのと座って寝られるのは大違いだもんな。
みんな必死だわ。
リクライニング倒して寝ようと思ったら、寒くて寝られない。
前回バスタオルは邪魔だ、荷物だと思ったんだけど、今回も持っていて
それが今回役に立った。
寒さ対策にバスタオルかけて眠る。
これでおっけぇ〜ですな。
あ、リクライニングで思い出したんだけど、後ろの人が足置き場の操作を誤ったのかしらないけど、あたしの椅子が回転しそうになった。
いきなり動かされてビビったのに、彼はひとことも謝らなかった。
ちょっとイライラ(笑)
いつもはリクライニング倒すときにひとこと後ろの人に声かけるんだけど、
ムカついたから無言で全部倒してやった(爆)
ちょうど眠気もきていい感じだな〜って思ってきたところで、床に座っていたタメくらいの女性がビリビリッッ!!って何かをあける。
あ〜おなか空いちゃったんですね〜
道中長いからしょうがないやな〜
って思ってたんだけど、お次にはボリッボリッボリッって音を立てる。
・・・せんべいかよ。
MDガンガンにしてタオルを顔にかけて眠る。
でも、その音が気になってムカツいたもんだから、
おかあちゃん特製のおにぎり(&からあげ)の包みを開く。
時間が何時であろうとあまり関係ない(爆)
ガシャガシャガシャってアルミホイルの音を鳴り響かせる。
おにぎりをむしゃむしゃ食う。
んでもってタオルをかけて再度眠りにつく・・・。
やっと寝られてきたと思ったら、静岡で隣に座っていた女性が席を立ったために足ぶつかってビビって起きる。
通路にいた男性があたしの隣の席(奥の窓際)に移動するからまたぶつかる。
眠気が覚めてしまった。
床に座っていた女性に関してはもう床で寝そべっている状態。
いくらなんでもこれはひどい。
でも、何もいえないしな(苦笑)
とりあえず、あたしはこうなりたくないっす・・・。
6日の朝になっても寒さは変わらない。
風邪ひいていたらどうしようと思ったけど、バスタオルのおかげでなんとかなった。
名古屋で相当人が降りた。
名古屋を出て少し走ると、木曽川を通過した。
中学校だか小学校の地理で勉強した川を自分の眼でしかと見ることが出来てなんだか嬉しかった。
ついでに長良川も見た。
木曽川、揖斐川、長良川って3つセットで勉強したのがなぜかすごく印象的だったなー。
am6:55終点大垣に着いた。
コメント